35mm F2を、わずか4万円弱で愉しめる7Artisans。

7Artisans 35mm F2 (Leica M mount).

フィルム時代のカメラを知る人であれば、コンパクトカメラなどでとても馴染みがある「35mm」という画角。それが、最近ではカメラのレンズで「35mm」は影が薄くなったと感じるのは私だけでしょうか。


実際、私自身「広角だけど、そんなに広く無い」中途半端感のある35mm付近の画角に苦手意識があります。私はCONTAX T2を持っていますが、正直いって単焦点38mmの画角が苦手で、すっかり使わなくなりました。

そんな苦手を克服したいと考え、この度購入したのが中華レンズ「7Artisans 35mm F2」です。先般、ご紹介した「7Artisans 50mm F1.1」が妙にクセの強いレンズでして、何故かそれを気に入ってしまったので、今回も7Artisansを購入した次第です。

  

7Artisans、例によってこのレンズの元ネタと表現するのが適切か、はたまたリスペクト対象と言うべきか。とまれ、その作りから明らかにライカ社のズミクロン(SUMMICRON M f2/35mm)、中でも”7枚玉”と呼ばれる3世代目を意識した作りとなっているのが分かります。


上記のように、かなり意識した仕様になっている事が分かりますが、レンズ構成が片やガウス型、此方ゾナー型と異なります。なにより決定的なのは価格で、1/10未満と決定的な差があります。

ライカ社のズミクロン(SUMMICRON M f2/35mm)は、歴代人気の高いレンズ故にリスペクト品としては7Artisansの他にも中国LIGHT LENS LAB社の通称「周八枚」が有名です。




こうして並べると、7Artisansが3世代目、周八枚が1世代目を対象としているのが分かります。

周八枚が高い完成度で本家ズミクロンと遜色ない(見分けがつかない)描画と言われるのに対し、7Artisansはその価格からも分かるように、本家とは全く異なる品で、あくまでも「ズミクロン風」を志向したに過ぎない点を認識する必要があります。

Leica Rumorsで、7Artisans 35mm F2とSUMMICRON M f2/35mm(4世代目)の外観比較が詳細にされています。残念ながら3世代目のズミクロンでは無いことや、私の持っている7Artisans 35mm F2とは若干仕様の異なる(私のはライカ6bitコードが無く、刻印も"七工匠"の漢字では無く"7Artisan"と英数字表記)のですが概ね雰囲気は伝わると考えます。

  

それでは、実際の作例を見ていきます。

Miitecafe.

(1/100 , F2.0 , ISO100) 開放F2では、周辺減光が結構キツく出ます。その為、青空とか風景写真では気になりますが、こうした薄暗い場所では雰囲気出て良いと考えます。また、左上に写る小さな電球たちの光が歪んでいるのが分かります。

  

Cafe on the farm.

(1/80 , F2.0 , ISO200) 同じく開放F2にて撮影。F2くらいだとEVFで拡大表示しなくてもピントが合わせやすいのがいいですね。

 

以前にご紹介の「7Artisans 50mm F1.1」程には無理していないためか、比較すると収差などは控えめとはいえ、収差にしても周辺減光にしても歪曲にしても、相応に癖の強いレンズなのは確か。それを”味”として愉しめる人には、手軽に買える値段の「7Artisans 35mm F2」は面白いレンズである、とは考えます。

・・・そう、まさに↓この「収差が暴れているだけのレンズを〜」の件りを思い起こさせますね。〔了〕