タミヤDT-03・フロント六角ハブ化 (V1.4)


タミヤのラジコンカーDT-03のフロント足回りを六角ハブ化しました。


タミヤDT-03(2WDバギー車)のフロントに六角ハブなホイールを装着するため、アップライト一式を交換してみました。一般的にDT-03のフロント六角ハブ化には以下2つのアプローチがあります↓

(1) タミヤ製F103GT用のアップライトを加工して装着するアプローチ

(2) 京商製アルティマRB5用のフロントに交換してしまうアプローチ

簡単なのは(2)の京商パーツ流用。ネットで調べると、このアプローチが無加工で装着できる点などメリットが多いようでした。競合他社パーツなれど、純正のように装着できるのは良いですね。

しかし私が今回挑戦したのは(1)タミヤ製F103GT用のアップライトを加工して装着する方です。なぜこっちを選択したか?は特段の理由はありませんが、タミヤ製パーツの方が慣れ親しんでいるので調べたり注文したりも楽だったから、というダケです。

結論から言いますと、装着したい六角ハブのホイールのオフセットが、あまりプラス方向じゃないホイールであれば装着できます(上記アプローチの(1)であれ(2)であれ)。

しかし、オフセットがプラス方向になっているホイールだと、フロントのナックルアーム類にホイールが干渉してしまいますので注意が必要です

 

"別記事"で、タミヤ2WDバギー車のフロントに、六角ハブのホイールを装着する方法を記載しました。その際は米国eBayで売られている(=日本の通販サイトやラジコンショップでは見かけない)アダプターを介して装着する、というものでしたが、このアダプターの良いところは車軸を延長するパーツが付属している点にあります。

前述のように、ツーリングカー用のホイールや、クロカン車用のホイールなど、オフセットがプラス方向に伸びているホイールではフロントのナックルアーム類にホイールが干渉する恐れがありますが、それをこの延長パーツでクリアランスを稼げると考えます。

 

一方でRCに詳しい友人が当該アダプターについて「これ、ホイール側はナットが直接あたるから(装着できると言えばできるが、走行性能的に)大丈夫なの?」と指摘。確かにホイールと締め付けナットが直で接触する構造となっているように見え、米国より安くない送料をかけて購入するのが躊躇われました。。。

 

そこで今回、DT-03のフロント六角ハブ化には他車パーツ流用による、ある意味スタンダードな改造を行う事にした訳です。

まず購入したのが↓こちら


タミヤSP-1229・F103GT用アップライト(税別500円)です。

F103GTシャーシはタミヤの中でもピュアレーサー系のシャシーで、ルマン24時間レース用の車種に使われる2WDオンロード車。走行安定性の観点から4WDシャシーが大半を占める昨今において貴重なシャシーですね。

F103GTは2WDシャシーということで、フロント側が駆動の無いフリーホイールアクスルが採用されており、これを今回のDT-03に流用しようというものです。

タミヤSP-1229のアップライトの縦を測ると上記のように16mmあります。これに対し、DT-03のアップライトは下記のように11mmしかありません。

つまり、16mm−11mm=5mm分を削ってDT-03のフロントアッパーアームに装着できるようにしてあげます。 

上記のようにちょうどSP-1229アップライトの赤点線部分まで削ると約11mmになるので、カッターやヤスリで少しずつ削りとっていくことで装着できるようになります。

尚、SP-1229アップライトにベアリングを挟み込む部分の口径を測ってみると、上記のように8mmありました。ベアリングの中に通すホイールアクスルが5mm径なので、必要となるベアリングは外径8mm・内径5mmとなります。

↓そこで下記が必要となります。


タミヤ純正AO-1012・850ベアリング(2個セット・税別600円)。パーツとしてはミニ四駆用にカテゴライズされていますが適用製品の欄にあるように「汎用パーツ」です。

実測で外径8mm、内径5mmです。これをアップライト1つに対し2個つかいますので、AO-1012・850ベアリングは2つ(税別600円x2組=税別1,200円分)が必要となります。

オフロード車なのでシールドベアリングにしたい所ですが、さらに高くなりそうなのでヤメておきました(ジャリジャリ言うようになったら洗浄して使い回します・・・)。

  

あと一息!次にアップライトに装着するフリーホイールアクスルを購入します。↓


タミヤ純正OP-1183 Mシャーシ強化フリーホイールアクスルセット(2本セット・税別600円)です。

実はこのフリーホイールアクスルには、タミヤ純正でもう1種OP-1343 Mシャーシ 軽量フリーホイールアクスル(2本セット・税別560円)もあるのですが、先述のOP-1183は「アクスルセット」と書かれているように、厚さ0.2mmのシムが10枚と2x10mmのシャフト2本が同梱されており、その分(=40円)高くなっています。

フリーホイールアクスル自体は「軽量」と書かれたOP-1343の方が1本あたり1g軽いそうですが、ネジ1巻き分くらい長いそうです。殆ど誤差の範囲と言えますが、後述するホイール装着時に、この僅かな長さの差でも羨ましく思えた程なので、今となっては「OP-1343 Mシャーシ 軽量フリーホイールアクスル(2本セット・税別560円)」をお勧めしたい気分です。。。

 

ともあれ、フリーホイールアクスルを実測してみると、


直径5mm


ネジ部分の直径4mmとなります。

これらを諸々のパーツを組み合わせると下記のようになるワケであります↓


さて、DT-03純正状態を再確認してみます↓


上記画像の白い部分がアップライトですね。DT-03のアップライトと今回交換しようとしているF103GT用アップライトを重ねて比較してみました↓


実線で書かれたのがDT-03のアップライト、点線で書かれたのが交換しようとしているF103GT用アップライトです。

アクスル(車軸)の位置が若干オフセットされる他、サーボから伸びるステアリングロッドの長さも調整が必要となりそうです。


簡単に仮置きしてみた結果、ステアリングロッドの長さは7〜8mm程、DT-03純正状態より短くする必要がありそうですね。 

諸々、組んでみた結果が下記画像↓


これでひとまず目指していた六角ハブ化の目的は達成できました。

 

最後に考慮しなければならないのは、どのホイールを装着するか?について。冒頭でも記載したように、ホイールのオフセットによってはフロントのアーム類とホイールが干渉する可能性があるためです。


例えばツーリングカー用のホイールの場合。上記画像の左右ではホイールのオフセット(六角ハブが取り付けされる位置)が大きく異なるのが分かります。

上記画像の左側ホイールはオフセットがプラス側(=ホイールの中心線よりもホイールの外側)に来ており、そのためフロントのアーム類とホイールが干渉してしまい、ステアリングを切ることができません・・・。

一方、上記画像の右側のホイールはオフセットがマイナス側(=ホイールの中心線よりもホイールの内側)に来ており、それ故にアーム類にも干渉せずに装着が可能です。

 

では、私が取り付けたかったホイールはどれか?というと(上記のようなツーリングカー用ホイールでは無く)下記画像のようなタミヤでいうクロカン用シャーシ(CC-01シャーシ)向けのホイールだったりします↓


どうだ!この迫力!と言わんばかりのホイール&タイヤの組み合わせですが、ではこのホイールのオフセットはどうなっているか?というと↓


見事に奥まった、プラス側オフセットです・・・(涙)。そのため、どうやってもフロントのアーム類にホイールが干渉して装着できません(装着できてもステアリングが切れません)・・・。

 

そこで、何とかフロントのアーム類とホイールの干渉を防ぐべく購入したのが↓コチラ。


タミヤ純正OP-1610・クランプ式アルミホイールハブ 9mm厚(2個セット・税別1,000円)です。

通常、5mm厚しか無い六角ハブが9mm厚になる、というものです。6mm厚などもありましたが、1mm厚の丸ワッシャーでシミュレートしたところ、どうしても8mm以上は外側に逃さないとホイールが干渉することが分かり、上記の9mm厚なホイールハブ購入となりました。。。


装着したのが上記画像。ここで不安が・・・ホイールを締める為のネジが殆ど残っていません・・・試しにホイールを載せてみたところ↓下記のような状態。


うーん・・・これはヤバいかも(汗)。ちょっと前に「フリーホイールアクスルはOP-1343の方がネジ1巻き分くらい長い」と記載しましたが、こんだけ短いとネジ1巻きでも貴重になります。

・・・やっぱOP-1343にしておけば良かった、と少しだけ後悔。 「ロングアクスルにすれば良いのでは?」と思うかも知れませんが、フリーホイールアクスルにロングは出ていないのですよね・・・。

仕方がないので気休め程度にネジ緩み留めを塗って装着↓


フツーに触ってロックナットが外れることはありませんが、バギー車故に粗れたオフロードを走り回っていたら外れそうな予感がします・・・(後日談:外れた事はありませんでした)。

ちなみに正しく装着できているリア側は↓こんな感じ。


ネジとロックナットの噛みの深さが全然違いますね(苦笑)。まぁ、あまり気にしないことにして、やり過ごすことにしました・・・


とりあえず装着できているので「成功」としましょう。装着するホイールのオフセットにだけ注意が必要ですが、六角ハブ化によって選択できるホイールとタイヤの数が大きく広がったのは単純に嬉しいです。


それにしても、どうですか、この佇まい・・・ホイールとタイヤで雰囲気が大きく変わりましたね。迫力満点です。


フロントのトレッド幅もリアと同等になり安定性の向上を期待したくなります(が、純正状態で強アンダーステアによる安定走行がウリのDT-03ですから、どの程度、走りに影響が出てくるか注視していきたく考えます。

一応、今回はこれで完成としました。今度キャンプに行った際にオフロードをガンガン走らせて様子をみたいと思います。〔つづく

#ラジコン関連の記事はコチラをクリック