トラックボールの清掃
突然ですが、私はトラックボール派です。とても便利だと思うのですが、世間一般では全く流行らないですよね。
古くはPower Macitosh 6100/60AV (1994年)を使っていた頃からADBポート対応のトラックボールを愛用していた私としては不思議でなりません。手がとても楽なのに。
ここ3年程愛用しているのはナカバヤシの「Digio スタンダード 無線5ボタン光学式親指トラックボール」(MUS-TRIF175W)。私が購入したときは1万円弱でしたが、いまでは5,000円を切る価格で入手できるんですね。
なかなかシッカリとした作りで気に入っています。一日中パソコン仕事な私には手が疲れにくいトラックボールが便利なのです。
ところが、ここ最近、埃が詰まってきて認識が悪くなってきました。トラックボールでは埃詰まりによる認識不良はよくある事で、ボール部分を取り外して清掃メンテが欠かせません。ですが、このMUS-TRIF175Wはトラックボールの外し方がどうにも分からない。取説は読まずに捨てたし、ナカバヤシのWebサイトからはダウンロードできないし。
これまでボールの隙間からエアダスターで風を送って埃を飛ばしたりしていましたが、うまく改善には至りません。うーん、新しいトラックボール買うしか無いかぁ・・・と諦めてAmazonでトラックボールを物色しながら何気に背面の穴に指を突っ込んだら・・・
ボロっとトラックボールが簡単に外れました(!)。ナンてコトは無い、背面の穴から押し出せば良いダケでした。
・・・この着脱方法って皆さんフツーに理解しているのだろうか。。。(気づかなかったのはワタシだけ?)
おかげで新しいトラックボールを買わずに済みました。〔了〕