スキップしてメイン コンテンツに移動
検索
このブログを検索
腹勃半分日記
趣味活動の記録&備忘録として、主に個人的なメモ書き目的に投稿しています。※Amazonアソシエイトに参加しています
投稿
6月 26, 2022
35mm F2を、わずか4万円弱で愉しめる7Artisans。
6月 19, 2022
AliExpressとの交渉では決して退いてはならない。
6月 19, 2022
「Shanling」なる中華オーディオをご存知でしょうか
6月 13, 2022
あたたかい朝食。(震災の朝、上野恩賜公園にて)
6月 01, 2022
読書習慣のためのアナログ回帰
5月 26, 2022
Lo-Fiレンズ、7Artisans 50mm F1.1 (その4)
5月 22, 2022
Lo-Fiレンズ、7Artisans 50mm F1.1 (その3)
5月 21, 2022
Lo-Fiレンズ、7Artisans 50mm F1.1 (その2)
5月 15, 2022
Lo-Fiレンズ、7Artisans 50mm F1.1 (その1)
5月 15, 2022
偽Lレンズ(その2)
5月 14, 2022
"後遺症"が写真に与えた影響
5月 08, 2022
なぜEOS Rのデザインに嫌悪感を感じるのか
5月 08, 2022
エモい写真が撮れる、FL50mm F1.4 II
5月 02, 2022
ドラゴン・タトゥーの女給(映画「ドラゴン・タトゥーの女」に出てきそうな店員さん)
4月 18, 2022
FL50mm F1.4には、3タイプ・4種類が存在する。
4月 16, 2022
F1.4越しに眺める愉しさ
3月 11, 2022
11年目の3.11
2月 23, 2022
天皇誕生日、ロイヤルファミリーの常宿にて
2月 21, 2022
スノーシュー遊び、どのレンズをお供にするか。
2月 16, 2022
たくさんあるのに なにもない
2月 15, 2022
円山動物園の巨星、落つ。
2月 12, 2022
人生の宿題、 28mm未満のパースペクティブ
2月 05, 2022
腐っても鯛、腐ってもLレンズ。
2月 03, 2022
レンズは資産である、バランスシートにおいても。
1月 24, 2022
銀塩写真のデジタル化は、ライフワークの1つです
1月 20, 2022
結局、EarPodsが遠隔オンライン会議に最適だったりする
1月 19, 2022
2022年1月、おじさんのEDC。
1月 12, 2022
タミヤ・ディスプレイケース Fの透明度が美しい
1月 11, 2022
935円の中華DAC。案の定、お金と時間の無駄だった件
1月 02, 2022
EOS kiss M、動画撮影で注意すべき3つの設定
12月 02, 2021
4K撮影用に、いまさらEOS Kiss Mを購入した話
新しい投稿
前の投稿
ホーム