投稿

いわゆるLong Covidと、べランピングと。

スピーカースタンドに中華インシュレーターを装着

ヤマハ小型スピーカーNS-10MMTの簡易卓上スタンド

キヤノン「SVレンズ」って何だ?

コールマン508A、メンテナンスで再始動。

35mm F2を、わずか4万円弱で愉しめる7Artisans。

AliExpressとの交渉では決して退いてはならない。

「Shanling」なる中華オーディオをご存知でしょうか

あたたかい朝食。(震災の朝、上野恩賜公園にて)

読書習慣のためのアナログ回帰

Lo-Fiレンズ、7Artisans 50mm F1.1 (その4)

Lo-Fiレンズ、7Artisans 50mm F1.1 (その3)

Lo-Fiレンズ、7Artisans 50mm F1.1 (その2)

Lo-Fiレンズ、7Artisans 50mm F1.1 (その1)

偽Lレンズ(その2)

"後遺症"が写真に与えた影響

なぜEOS Rのデザインに嫌悪感を感じるのか

エモい写真が撮れる、FL50mm F1.4 II

ドラゴン・タトゥーの女給(映画「ドラゴン・タトゥーの女」に出てきそうな店員さん)

FL50mm F1.4には、3タイプ・4種類が存在する。

F1.4越しに眺める愉しさ

11年目の3.11

天皇誕生日、ロイヤルファミリーの常宿にて

スノーシュー遊び、どのレンズをお供にするか。

たくさんあるのに なにもない

円山動物園の巨星、落つ。

人生の宿題、 28mm未満のパースペクティブ

腐っても鯛、腐ってもLレンズ。

レンズは資産である、バランスシートにおいても。

銀塩写真のデジタル化は、ライフワークの1つです

結局、EarPodsが遠隔オンライン会議に最適だったりする