スキップしてメイン コンテンツに移動
検索
このブログを検索
腹勃半分日記
趣味活動の記録&備忘録として、主に個人的なメモ書き目的に投稿しています。※Amazonアソシエイトに参加しています
投稿
2月 23, 2022
天皇誕生日、ロイヤルファミリーの常宿にて
2月 21, 2022
スノーシュー遊び、どのレンズをお供にするか。
2月 16, 2022
たくさんあるのに なにもない
2月 15, 2022
円山動物園の巨星、落つ。
2月 12, 2022
人生の宿題、 28mm未満のパースペクティブ
2月 05, 2022
腐っても鯛、腐ってもLレンズ。
2月 03, 2022
レンズは資産である、バランスシートにおいても。
1月 24, 2022
銀塩写真のデジタル化は、ライフワークの1つです
1月 20, 2022
結局、EarPodsが遠隔オンライン会議に最適だったりする
1月 19, 2022
2022年1月、おじさんのEDC。
1月 12, 2022
タミヤ・ディスプレイケース Fの透明度が美しい
1月 11, 2022
935円の中華DAC。案の定、お金と時間の無駄だった件
1月 02, 2022
EOS kiss M、動画撮影で注意すべき3つの設定
12月 02, 2021
4K撮影用に、いまさらEOS Kiss Mを購入した話
11月 29, 2021
KZ ZAXをJIALAI製JLH2でリケーブル
11月 19, 2021
中華オーディオS.M.S.Lの提案する音色が心地よい件
10月 23, 2021
中華アンプは無慈悲な夜の音響機器
10月 20, 2021
鰯引く季節、アンプに想う性能差
10月 06, 2021
アトムからビットへ
10月 04, 2021
正しい生き方と坂本龍一という憂鬱
10月 04, 2021
銃は人生を好転させてはくれない
9月 13, 2021
ファイザー:もっさり低域。一度目接種ではキレが弱いが、二度目で解像感が増す。若々しさのある音
9月 11, 2021
1999年9月11日の興奮、再び。
9月 05, 2021
ロスレスがスタンダードとなった今、悪貨に良貨を駆逐させてはならない。
9月 04, 2021
全てを飲み込む、Apple。
8月 22, 2021
車の荷室にレジ袋フックを装着したら便利
8月 22, 2021
オーディオテクニカ製ATH-SR30BTのイヤーパッド交換
8月 21, 2021
セーフティハウスとしての自家用車考
8月 19, 2021
カラスが車のフールラックを食卓代わりにしている件
8月 17, 2021
YAMAHA TW-E3A 装着感の向上を図る(その2)
8月 17, 2021
イヤホンにアクティブ・ノイズ・キャンセリングはいらない(はず)
新しい投稿
前の投稿
ホーム